top of page

日本のイジメは4層構造

日本のいじめのでは4種類の人間で構成されている。

いじめられる人いじめる人はやしたてる観衆無関心な傍観者

この4層構造は欧米ではあまり一般的ではないようです。

いじめは力の強いものが弱いものを攻撃するといいます。

この4層構造理論から私たちが考えなければならないことは、「いじめはみんなに責任がある」といった道徳論ではありません。

いじめが決して個⼈間に⽣じるトラブルではなく、環境的に形成されることになります。 そのことを認識した上で、対策を取らないといけません。

それでは何故日本は4層構造になるのでしょうか?

私はこのイジメの環境は、そのまま「ムラ」社会と同じだと考えます。


「ムラ」の「構成員」は、基本的に同質でなければならない。 「構成員」の「個」が際立つことは歓迎されない。 「ムラ」では慣習や前例が重んじられ、 「空気」という名の不文律によって秩序立てられている。 「構成員」はその不文律に忠実であることが求められている


「ムラ」の求める同質性のストライクゾーンから外れてしまうと

「シカト」や「村八分」が起こるのです。


私はこの日本に蔓延している「ムラ」意識を、根底から変えるために

「おせっかい達人協会」を作りました。

見て見ぬ振りする傍観者を無くしたいのです。


閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コロナ禍でオンラインでの受講希望が多くなってきております。今後はオンラインでの開催を主といたします。 講座終了後に簡単な試験がありますが、最後まで聞いていただくと100%合格できます。 講座名:第6回おせ達3級認定講座(オンライン) 講師:理事長 石川シュウジ  日時:2021年2月24日    15:00~17:00 会場:オンラインの発信    北上市鬼柳町古川83-2 (株)絆すてーしょん内

bottom of page